そのほか、オソロク倶楽部の皆さん、研修生の皆さん、お手伝いに来ていただいている皆さん、
ご近所の農家の方々など多くの方にご協力いただいています。
農園が無事に賑やかに運営できているのも、これら皆さんの協力のおかげと感謝しております。
千葉県印西市にて有機野菜(無農薬野菜)の生産・販売を行っています。
旬に沿った作付けを心掛け、おいしく味のある野菜つくりを目指し
お手頃価格の有機野菜をお客様に届けるため日々奮闘しています。
①『自』然を楽しむ
農をやるにあたり、自然の厳しさを目の当たりにします。
それを素直に受け入れ、逆に楽しむ気持ちを持ち続ける。
②『自』由を楽しむ
どういう働き方をしてもいいし、何を栽培しても、
どんな作り方をしても自由、束縛もない。そんな自由を満喫する。
③『自』分を楽しむ
そんなことを思い実践しようとしている自分を客観的に楽しんで見る。
『家族に美味しい野菜を食べさせたい』
『そんな野菜を皆さんにも食べてもらいたい』
『子育て世代でも気軽に手が届く値段で販売したい』
…ということを念頭に置いて取り組んでおります。
美味しい野菜は 自然に近い状態で育てたものだと考えています。
農薬を使わず、肥料も出来るだけ抑え、草と程よく付き合っています。
有機認定は取得しておりませんが、有機栽培です。
以下 ちょっと堅苦しいですが・・・
1.除草剤
使用しておりません。
畑において、野菜の生育を妨げる草や作業の妨げになる草については、
草刈り・草取りを行いますが、必要以上の除草は行いません。
2.農薬
使用しておりません。
ここ数年は 食用酢、焼酎、牛乳 のみの利用に留めております。
3.ホルモン剤
使用しておりません。
4.種子消毒
種苗メーカーから購入する種の中には、すでに農薬処理がされているものがあります。
5.苗
苗は購入せず自前の施設で育てております。
6.混入
我々の農園において農薬を使用していなくても、
外部から購入している肥料や堆肥の材料入する可能性があります。
現在では、購入している肥料(「米ぬか」と「鶏糞」)に微量な農薬が残っていると考えます。
7.ドリフト(隣接する農地から農薬が流れ込んでくること)
周辺の畑においては、農薬を利用しています。
農薬を利用している畑に隣接している場所については、
一定のスペースを設けるなどの工夫を行っております。
8.化成肥料
基本的に利用していません。
ただ、育苗培土は市販のものを購入しており、化成肥料が含まれております。
自前の育苗培土の利用も進めており、現在では半分以上が自家培土となっております。
そのほか、オソロク倶楽部の皆さん、研修生の皆さん、お手伝いに来ていただいている皆さん、
ご近所の農家の方々など多くの方にご協力いただいています。
農園が無事に賑やかに運営できているのも、これら皆さんの協力のおかげと感謝しております。
*県道4号(千葉龍ヶ崎線)沿い、船尾ゴルフセンターの近くです。
農園へ入る道沿いにはお墓があります。
*場所がわからない場合は、船尾ゴルフセンターまでお越しください。
電話いただければお迎えにあがります。
*詳細は地図でお確かめください
東関東自動車道 千葉北インターから車で約30分
常磐自動車道 柏インターから車で約50分